スパイスとハーブの違い

スパイスとは・・・

   ・スパイスは香りなどを付けるのに用いる芳香性植物物質としている。[アメリカの食料法より]
                              
   ・日本語では香辛料。辛味(からみ)または香り、色などを飲食物に付与(ふよ)する調味料。[小学館JAPONIKAより]
                              
  ・植物性の調味料または薬味であり、普通は粉にしているが、
   さらにこれらを混ぜ合わせた調味料もスパイスという。  [ウェブスター辞典より]

 [以下はスパイスに関するホームページより]                              
  ・料理の風味を整え、食欲増進や消化を助けるなどの働きがあるものすべてをスパイスと称する。
                               
  ・料理のためのアクセント、風味付け、保存が目的のものである。通常乾燥したものを使う。
                               
  ・スパイスとは商品のことであり、ハーブも料理や加工食品に使えばスパイスとなる。
                              
  ・主として熱帯産の植物植物の「香り」や「色」「辛み」をつける目的で利用される根や
   木の皮・花・つぼみ・種子・果実・などを乾燥させたものをスパイスと呼ぶ。

  ・スパイスとは広い意味では、臭いの強い植物の実や根などの1部分を指し、
   狭い意味では、熱帯地方で採れる乾燥させたものを指す。
                      
ハーブとは・・・

   ・ハーブとは草本、香味料の総称。本来は草本の意味だが特に古くから用いられてきた。
    薬用・香料植物を指す。             [日本語大辞典より]
                               
 [以下はハーブに関するホームページより]
   ・「生活に役立つ植物の総称」と定義されている。
                              
   ・体にいい自然に生殖する植物のこと。香り成分が体にいいとされるもの。
   通常フレッシュのものをいう。             
                               
   ・香りがなくてもあっても、有用でも有毒でも、薬理的な香かがある草がハーブ。
                               
   ・ハーブとは主に、温帯地方に生育する臭いのある葉をいう。
                               

以上の資料とスリランカ人へのアンケートを通して、私たちは次のように考えた。

スパイスとは
 日本語で香辛料。辛味または香り、色などを飲食物に付与する調味料とする。
スリランカの人はスパイスとしてチリやレモングラスなどのものを生の状態で料理によく使っている。
そのため、ここスリランカでは、スパイスを乾燥させたものだけに限ることはできない。

スパイスとハーブの関係を次の図のように考えた。


プロジェクト S メニューへ

TOPへ